Kevin's B-6

東大に0.1点差で落ちて悩んだ挙句後期から仮面浪人していた。何年か後にコイツこんな事思ってたのかwwwという楽しみのために書いている。

進振り報告

ぶつかり合わなきゃゼロのまんま、大切なものから目逸らすな。という事で、皆さん如何お過ごしでしょうか。信頼出来る仲間や全力でぶつかったライバルは居ませんがBADはキター!なケビンです。 最近何故かイナズマイレブン(T-Pistonz+KMC)の曲ばかり聞いてます。改めて聴いてみると結構いい歌詞です。

全然更新出来て無くて久しぶりの投稿ですね。免許合宿の話とか部活に入った話とか色々書こうと思ってたんですが、いざ書き始めると何だか妙に悟ったような内容になって迷走してる感が否めず、書くのを辞めてしまっていました。(本当は今回の記事も2S終了時に書き始めたもので、『進振りどうしよう…』みたいなタイトルの予定だったんですが、そこからかなり放置したせいで結果報告という形になってしまいました)

こういう何の知識やライフハックを読者に与えるわけでも無いブログの唯一良さを出せる部分って率直な心の内を出す事だと思うんですよね。そして地味にそれって結構な感情を動かす力を秘めてると思います。(このブログがそうとは言ってない)

何を言ってるか分からなくなった所で、本題に入ると、今回はタイトル通り進振り(進学選択振り分け)についてです。 進振りとは大まかに言うと東大の学部を決める制度で、1年の夏学期(1S)から2年の夏学期(2S)までの成績(大体は合計の平均点)が良い人から順に好きな学部に行けるというものです。 僕は法学部か工学部のシステム創成Cの二つで迷っていました。

学部は、現在文科一類に在籍中という事もあり点数的には一番行きやすい学部です。東大では、先に述べた進振り制度のため、基本的に2年の秋学期から学部の勉強が始まるのですが、法学部では例外的に持ち出し科目(その科目の単位を法学部の単位として持ち出せる科目)として、前期教養に属する2Sの段階から受講出来る科目が開講されています。その殆どが法学部の必修科目なので、法学部に行くことを検討している人は2Sから履修する事になり、例に漏れず僕も取っていました。具体的には憲法民法、刑法、法社会学ですね。法学の触りだけ学んだ感想としては、法律というものが割と隙間を含んだ内容にわざと設定されているおかげで、色々な現実社会の問題に対応するために人間の解釈が必要とされる部分が面白いと思いました。思ったよりもマニュアル通りみたいな感じじゃなかったですね。人の柔軟性のようなものが必要な分野だと感じました。

続いて学部のシス創の方ですが、此方は数理手法や統計処理、深層学習、プログラミング等を用いてシステム(所謂プログラムからクラスの相関図のようなものまでを含む幅広い諸要素の連関)を評価し、モデリングなどによってその改善・創成をする所らしいです。特にCコースは経済・金融〜AIまで幅広いテーマを扱える学科であるという所が売りのようでした。

そんな感じでいつも通りかなりギリギリまで迷っていましたが、最終的に、シス創Cの方に第一希望を出し、無事内定を貰うことが出来ました。 俗に言う理転の部類に入ります。 f:id:kevin0029:20211112115517p:plain

最終的な平均点は85点と少しでした。 f:id:kevin0029:20211112120546p:plain

シス創に踏み切った事について、決め手という程のものは例の如く無いんですが、大まかな理由は二つです。一つは自分の身の回りのモノがどういう仕組みで出来てるのかもっと知りたいと思ったからです。もう一つは自分はなにか(物質的なものに限らない)を「つくる」事がしたい人間だと思ったからです。ものづくりなら工学部らしい。

また、理系科目やプログラミングなどに対して、あまり知識がない故に、「分からないなぁ」という形で或る意味意識してしまっていたので、それに頑張って挑戦してみたいという気持ちも有りました。 「分からないから進学」という逆張りみたいな理由で学部を決めてしまって良いものか正直悩みましたが、「好きの反対は嫌いではなく無関心」ではないですけど、どんな形であれその対象を意識してるという点では同じなので良いかなぁと思い込むことにしました。特に滅茶苦茶好きな分野もないし。

というわけで、ブチ切れてスマホ投げた時にそれが何処に落ちるのか計算出来るようになりたいし、プログラム書いてみたいし、身の回りの物の構造を分かるようになりたいし、文系的な内容でも定量的に判断できる物差しを持ちたいし、それを使って新しい何かを作れるようになりたい〜という感じで決めました。良くも悪くも幅広い学科なので、自分の中に新しい問題への手の付け方とか物差しを持てたらいいなという気持ちでいます。今のところ。

現在、既にA1の授業が終了しようとしている所なんですが、所感としてはとにかく講義数が多いです。僕は部活の都合で仕方なく一授業(2コマ連続)削って週18コマにしたんですが、大半の人は20コマあります。23コマとか取ってる謎の人もいるらしいです。なぜ生きていけるんでしょうか… ほぼ毎日1日4コマなので105×4で7時間画面を見続けている計算になり、目が辛いです。 また、学科の進学に関する質問ページの回答では、微積線形代数やっとけば取り敢えず問題ない的なノリだったので夏休みに線形代数の復習はしてたんですが、いざ始まってみると物理基礎までしかやってない僕には力学の方がヤバくて焦ってます。知らない事があるのは楽しいんですが、それが前提で講義に進まれてしまうと辛さの方が勝りますね。ゆっくりしたいタイプの無能なので時間内に提出しろ!みたいな授業内課題を出す講義が多いのも負担です。

まぁプログラミングとかは結構楽しいし、面白いと思える講義もあるのでまずは目の前の期末を何とか頑張りたいと思います。正直ついていけてない講義もあるのでまた別の所で何かしら愚痴るかもしれないですw

以上、完全にタイミング逃してますが進振り報告でした。最近平均睡眠時間が明らかに減ってしまってゾンビになりかけてますが人で居られるように気張っていきます。。。デハマタ~!